秋道, 智弥, 1946-
Akimichi, Tomoya
Akimichi, Tomoya, 1946-....
秋道, 智彌
秋道智彌 1946-, 人類学者。
VIAF ID: 103676237 (Personal)
Permalink: http://viaf.org/viaf/103676237
Preferred Forms
- 200 _ | ‡a Akimichi ‡b Tomoya ‡f 1946-....
-
- 100 1 _ ‡a Akimichi, Tomoya
-
-
-
- 100 1 _ ‡a Akimichi, Tomoya ‡d 1946-
- 100 1 _ ‡a Akimichi, Tomoya ‡d 1946-
- 100 1 _ ‡a Akimichi, Tomoya, ‡d 1946-....
-
- 100 1 _ ‡a 秋道, 智弥, ‡d 1946-
- 100 1 _ ‡a 秋道, 智彌
- 100 0 _ ‡a 秋道智彌 ‡c 1946-, 人類学者。
4xx's: Alternate Name Forms (40)
5xx's: Related Names (1)
Works
Title | Sources |
---|---|
Coastal foragers in transition | |
Enueichikei shiru raku. | |
An illustrated eco-history of the Mekong river basin | |
Kaijin no minzokugaku, 1988: | |
Komonzu no chikyūshi : gurōbaruka jidai no kyōyūron ni mukete | |
Kujira to hito no minzokushi | |
Kujira wa dare no mono ka | |
Living with the ocean : people in a changing world | |
Maritime institutions in the Western Pacific | |
Meiji-Shōwa zenki, gyogyōken no kenkyū to shiryō | |
Mizu no utsuwa : tenohira kara chikyū made = Water vessels : from cupped hands to the planet | |
Mizu to kankyō | |
Mizu to seikatsu | |
Mori to hito no ajia : Dentō to kaihatsu no hazama ni ikiru | |
Nawabari no bunkashi : umi, yama, kawa no shigen to minzoku shakai | |
Nihon no kankyō shisō no kisō : jinbunchi kara no toi | |
Ōtsuchi no shizen mizu hito = Nature, water and people in Otsuchi : Mirai e no messēji | |
Pig and man in Papuan societies : two cases from the Seltaman of the fringe highlands and the Gidra of the lowland | |
Ronshū monsūn ajia no seitaishi : Chiiki to chikyū o tsunagu. | |
Sakana to hito no bunmeiron. | |
Satawalese cultural dictionary | |
Sea tenure in Tokugawa Japan : the case of Fukuoka domain | |
Seitaishi kara yomitoku kankyōgaku : nawabari to tsunagari no chi | |
Shigen jinruigaku. | |
Shigen to komonzu | |
Shigo no kankyō : Takai eno junbi to haka | |
Shussan zengo no kankyō : Karada bunka kindai iryō | |
Small-type coastal whaling in Japan : report of an international workshop | |
Tōnan ajia no mori ni nani ga okotteiruka : Nettai urin to monsūnrin kara no hōkoku | |
Tōnan Ajia Oseania ni okeru shōminzoku bunka no dētabēsu no sakusei to bunseki = Statistical analyses of cultures in Southeast Asia and Oceania | |
Uo to bunka, 1984: | |
Water and life-a report from Mt.Chokai | |
Yasei seibutsu to chiiki shakai : Nihon no shizen to kurashi wa dō kawattaka | |
たたきの人類史 | |
なわばりの文化史 : 海・山・川の資源と民俗社会 | |
アユと日本人 | |
イルカとナマコと海人たち : 熱帯の漁撈文化誌 | |
オーストロネシアの民族生物学 = Ethnobiology of the Austronesians : 東南アジアから海の世界へ | |
クジラとヒトの民族誌 | |
クジラは誰のものか | |
コモンズとしての海 | |
コモンズの人類学 : 文化・歴史・生態 | |
コモンズの地球史 : グローバル化時代の共有論に向けて | |
サンゴ礁に生きる海人 : 琉球の海の生態民族学 | |
ソロモン諸島の生活誌 : 文化・歴史・社会 | |
ハワイ・南太平洋の謎 | |
漁の世界を語る+業績目録 : 秋道智彌先生退職記念 | |
漁業系譜論 | |
東南アジアの森に何が起こっているか : 熱帯雨林とモンスーン林からの報告 | |
人と魚の自然誌 : 母なるメコン河に生きる | |
人間の営みを探る | |
富山湾 : 豊かな自然と人びとの営み | |
出産前後の環境 : からだ・文化・近代医療 | |
子どもの成長と環境 : 遊びから学ぶ | |
図録メコンの世界 : 歴史と生態 | |
野生生物と地域社会 : 日本の自然とくらしはどうかわったか | |
日本の環境思想の基層 : 人文知からの問い | |
日本人が魚を食べ続けるために | |
明治〜昭和前期漁業権の研究と資料 | |
森と人のアジア : 伝統と開発のはざまに生きる | |
水と文化 | |
水と文明 : 制御と共存の新たな視点 | |
水と世界遺産 = Water & the world cultural and natural heritage : 景観・環境・暮らしをめぐって | |
水と環境 | |
水と生活 | |
水の器 = Water and vessels : 手のひらから地球まで : 企画展図錄 | |
海に生きる : 海人の民族学 | |
海の生物多様性を守るために | |
海の道 | |
海人たちの自然誌 : アジア・太平洋における海の資源利用 | |
海人の世界 | |
海人の民族学 : サンゴ礁を超えて | |
海洋民族学 : 海のナチュラリストたち | |
霊峰の文化史 = Cultural History of the Sacred Mountain : 世界遺産・富士山と世界の山岳信仰 | |
環境の豊かさをもとめて : 理念と運動 | |
生態人類学を学ぶ人のために | |
生態史から読み解く環・境・学 : なわばりとつながりの知 | |
疫病と海 | |
紛争の海 : 水産資源管理の人類学 | |
自然はだれのものか : 「コモンズの悲劇」を超えて | |
論集モンスーンアジアの生態史. | |
資源とコモンズ | |
越境するコモンズ : 資源共有の思想をまなぶ | |
食の倫理を問う : からだと環境の調和 | |
魚と文化 : サタワル島民族魚類誌 | |
魚と人の文明論 | |
鯨と日本人のくらし : 人びとは鯨とどうかかわってきたか |