駒林, 邦男, 1928-
駒林, 邦男
駒林邦男
VIAF ID: 260431530 (Personal)
Permalink: http://viaf.org/viaf/260431530
Preferred Forms
- 100 1 _ ‡a 駒林, 邦男
- 100 1 _ ‡a 駒林, 邦男 ‡d 1928-
- 100 1 _ ‡a 駒林, 邦男, ‡d 1928-
- 100 0 _ ‡a 駒林邦男
4xx's: Alternate Name Forms (13)
Works
Title | Sources |
---|---|
'91岩手の教師の学習指導意識 : 調査結果と、その教育学的解釈 | |
Chieokure no ko no gakushū katsudō | |
Chugakusei no katei kyoiku. | |
Dotoku kyoiku to ningen keisei. | |
Gakkō no tsumazuki o dōsuruka | |
Gakkyū keiei hōhōron | |
Gakushū fushin no kokufuku | |
Gakushū ni okeru hakken to seigyo | |
Gakushū no puroguramingu | |
Gendai shakai no gakuryoku | |
Gendai sobieto no kyoju gakushu shoriron. | |
Isawamachi kyōiku kadai chōsa hōkokusho. | |
Issei jugyō o dōsuruka | |
Jinkaku noryoku no hattatsu ronso | |
Jugyō to shikō no hattatsu. | |
Korekara no katei gakushu. | |
Kyōju katei to kodomo no hattatsu : Sono jikkenteki kenkyū | |
Kyōka kōsei no genri | |
Kyoka naiyo no gendaika. | |
Manabu iyoku o sodateru jugyō osaeru jugyō | |
Saibanetikkusu to kyōikugaku | |
Sansū no kyōju | |
Sansū sūgaku no hakkenteki jugyō | |
Shikōryoku keisei no jugyō : Gakushū no arugorizumuka | |
Shūgakuzen jidō no shikō | |
Sobieto gakushū shinrigaku : Kōritsuteki chishiki shūtoku no kenkyū | |
Sobieto jido shinrigaku : Yonenki kyoiku no kiso. | |
Sūgakuteki nōryoku no kōzō | |
Tsumazuki o ikasu jugyō | |
Мышление дошкольника. | |
これからの家庭学習 | |
ちえ遅れの子の学習活動 | |
つまずきを生かす授業 | |
アルゴリズムと発見学習 | |
アルゴリズムの思考方法 : その教授と学習 | |
サイバネティックスと教育学 | |
ソビエト・児童心理学 : 幼年期教育の基礎 | |
ソビエト・学習心理学 : 効率的知識習得の研究 | |
一斉授業をどうするか : 「非行」状況への授業論的アプローチ | |
一年生の教育学. | |
中学生の家庭教育 | |
人格・能力の発達論争 | |
発達可能性をどうとらえるか | |
学ぶ意欲を育てる授業・抑える授業 : 新学力観は生きいきした学びを取りもどせるか | |
学習における発見と制御 | |
学習のプログラミング : 知的行為の多段階形成 | |
学習の能力と個人差 | |
学習不振の克服 | |
学校のつまずきをどうするか | |
学級経営方法論 | |
就学前児童の思考 | |
思考と発達の構造 | |
思考の形成と制御 : 教育サイバネティクス入門 | |
思考力形成の授業 : 学習のアルゴリズム化 | |
授業と思考の発達. | |
教授と学習の構造 | |
教授過程と子どもの発達 : その実験的研究 | |
教育心理学 | |
教育学 : 授業資料集 : 現代日本の学校・子ども・授業 | |
教科内容の現代化 | |
教科構成の原理 : 論理ー心理学的諸問題 | |
数学的能力の構造 | |
現代ソビエトの教授ー学習諸理論 : 教授ー学習と発達の関連の問題を中心として | |
現代社会の学力 | |
「知的行為の多段階形成理論」研究覚書 | |
算数・数学の発見的授業 | |
算数の教授 | |
胆沢町教育課題調査報告書 | |
「落ちこぼし」をどうするか | |
道徳教育と人間形成 |