Minamoto, Ryōen, 1920-2020
Minamoto, Ryōen, 1920-
源, 了円
源, 了円 1920-
源, 了円, 1920-2020
미나모토 료엔 1920-
源了圓 日本の歴史学者
VIAF ID: 43167437 (Personal)
Permalink: http://viaf.org/viaf/43167437
Preferred Forms
- 100 1 _ ‡a Minamoto, Ryōen ‡d 1920-
-
- 100 1 _ ‡a Minamoto, Ryōen, ‡d 1920-2020
- 100 1 _ ‡a Minamoto, Ryōen, ‡d 1920-2020
-
-
- 100 1 _ ‡a 源, 了円
- 100 1 _ ‡a 源, 了円 ‡d 1920-
- 100 1 _ ‡a 源, 了円, ‡d 1920-2020
- 100 0 _ ‡a 源了圓 ‡c 日本の歴史学者
- 100 1 _ ‡a 미나모토 료엔 ‡d 1920-
4xx's: Alternate Name Forms (45)
Works
Title | Sources |
---|---|
19世紀における日本と中国の変法運動の比較研究 : 横井小楠と康有為を中心として | |
Bunka to ningen keisei. | |
Chung Jih wen hua chiao liu shih ta hsi. 4, Tsung chiao chüan, 1996: | |
Edo jidai no shisōka tachi | |
Edo kōki no hikaku bunka kenkyū | |
Edo no jugaku : "Daigaku" juyō no rekishi | |
Fukumu kiritsu no hensen : kannin no seitai o utsusu kagami | |
Fukushi no genten : kusa no ne no hōshishatachi | |
Giri to ninjō. | |
Ibunmei ni manabu : ippo mae e no kokusai shisatsuha | |
Itsuwa ni miru kōmusha : chiryaku to ningensei o saguru | |
Jih-pen wen hua yü Jih-pen jen hsing ko ti hsing chʻeng, 1992: | |
Jodo bukkyo no shiso. | |
Kaikaku e no teigen : yamu ni yamarenu shimeikan | |
Kata | |
Kengaku no seishin : senkakusha no tebiki to jidai no eisai [hensan Minamoto Ryōen ... et al.]. | |
Kindaika to kachikan : Minamoto Ryōen Kyōju koki kinen ronbunshuū | |
Kōkeisha e no kunʼyu : kokoromachisuru yūnō na jinzai | |
Kokka to shūkyō : Nihon shisōshi ronshū | |
Kokunan ni tatsu : kiki ga eiyū o unda | |
Kōmusha no jinseiron | |
Nitchū bunka kōryūshi sōsho. | |
Shidōsha no zayūkun : yomitsugareta shugyoku no oshie | |
Shiren no shōgen : kōdō no bigaku to shinnen ni manabu | |
Sōgyō no shoshin | |
Tetsugen | |
Tokugawa shiso shoshi. | |
Yi li yu ren qing | |
Yokoi Shōnan no subete | |
Zen nyūmon. | |
Zhong Ri wen hua jiao liu shi da xi. | |
Zong jiao juan | |
도쿠가와 시대의 철학사상 | |
의리와 인정 일본적 심정의 일 고찰 | |
文化と人間形成 | |
中日文化交流史大系. | |
中江藤樹 : 特集 | |
義理 | |
義理と人情 日本的心情の一考察 | |
義理与人情 | |
人間と文化 : 教養講演集. | |
佐久間象山 | |
公務精神の源流 | |
浄土仏教の思想. | |
動乱の教訓を平和に生かす | |
古典大系日本の指導理念 | |
後継者への訓諭 : 心待ちする有能な人材 | |
囯家と宗教 : 日本思想史論集 | |
国難に起つ : 危機が英雄を生んだ | |
型 | |
型と日本文化 | |
士道の再建をめざして | |
士道政治の実像 | |
外国人の日本研究 : 特集 | |
宗教 | |
宗教と芸術 : 特集 | |
宗教卷 | |
実学と虚学 | |
建学の精神 : 先覚者の手引と次代の英才 | |
異文明に学ぶ : 一歩前への国際視察派 | |
徳川合理思想の系譜 | |
徳川思想小史 | |
思想 | |
思想卷 | |
戦国指導者の資質と影響 | |
指導者の座右訓 : 読みつがれた珠玉の教え | |
改革への提言 : やむにやまれぬ使命感 | |
日中文化交流史叢書. | |
日中実学史研究 | |
日本文化与日本人性格的形成 | |
明六社の思想 : 特集 | |
明治の原動力 | |
明治維新の実学思想 | |
服務規律の変遷 : 官人の生態を映す鏡 | |
横井小楠 : 1809-1869 : 「公共」の先駆者 | |
横井小楠のすべて | |
横井小楠研究 | |
江戸の儒学 : 『大学』受容の歴史 | |
江戶後期の比較文化研究 | |
江戶時代の思想家たち | |
福祉の原点 : 草の根の奉仕者たち | |
築かれた太平の礎 | |
蓮如 | |
試練の証言 : 行動の美学と信念に学ぶ | |
近世初期実学思想の研究 | |
近代を築いた指導者像 | |
近代化と価値観 : 源了圓教授古稀記念論文集 | |
近代日本への摸索の方法 | |
近代社会の事始め | |
逸話にみる公務者 : 知略と人間性を探る | |
鉄眼 | |
鉄眼仮字法語 |