松竹株式会社
Shōchiku kabushiki-gaisha
VIAF ID: 261763066 (Corporate)
Permalink: http://viaf.org/viaf/261763066
Preferred Forms
-
110 2 _ ‡a Shōchiku kabushiki-gaisha
-
210 | | ‡a Shōchiku kabushiki-gaisha
-
110 2 _ ‡a 松竹株式会社
4xx's: Alternate Name Forms (16)
5xx's: Related Names (3)
- 510 2 _
‡a
Shochiku Kogyo Kabushiki Gaisha
- 510 2 _
‡a
ショウチク コウギョウ カブシキ ガイシャ
- 510 2 _
‡a
松竹興業株式会社
Works
Title | Sources |
---|---|
Dictionnaire du cinéma |
![]() |
Eiga eno michi. |
![]() |
Fujimusume・Yasuna・Sagimusume |
![]() |
Gohatto |
![]() |
Ippon gatana dohyo iri |
![]() |
Kabuki ishō-ten zuroku |
![]() |
Kabuki : Kokusai engekigetsu ni chinamu kabuki hattenshi. |
![]() |
Kabuki meiserifushu. |
![]() |
Kabukibito dayori. |
![]() |
Kabukiza hyakunenshi. |
![]() |
kigeki 100nen |
![]() |
Nippon modern : japanese cinema of the 1920s and 1930 |
![]() |
Otoko wa tsuraiyo. |
![]() |
Ozu yasujirō shinhakken. |
![]() |
Pina : a film for Pina Bausch by Wim Wenders. |
![]() |
Rampo presented by Kazuyoshi Okuyama. |
![]() |
Shinkaijo kinen kabukiza. |
![]() |
Shōchiku kabuki kentei kōshiki tekisuto. |
![]() |
Shōchiku kujūnenshi. |
![]() |
Sukeroku yukari no edozakura. |
![]() |
Tabou |
![]() |
Togitatsu no utare = Togitatsu no utare. |
![]() |
Tomika hīrō resukyū fōsu himitsu hyakka : Bīkuru & resukyū zenkai. |
![]() |
Torasan sono sekai. |
![]() |
Venus wars |
![]() |
Yajikita dochu teresuko. |
![]() |
Yoshitsune senbonzakura. |
![]() |
あらしのよるに : 歌舞伎絵本 |
![]() |
ほうおう. |
![]() |
やじきた道中てれすこ |
![]() |
キネマの世紀 : 映画の百年松竹の百年 : 路上の霊魂から釣りバカ日誌まで |
![]() |
トミカヒーローレスキューフォースひみつ百科 : ビークル&レスキュー全解! |
![]() |
ヤマトタケル Yamato Takeru : スーパー歌舞伎 |
![]() |
義経千本桜 川連法眼館の場・奥庭の場・蔵王堂花矢倉の場 |
![]() |
伊勢音頭恋寝刀 Ise ondo koi no netaba : 野原地蔵前の場から油屋奥庭の場まで |
![]() |
勧進帳 Kanjincho |
![]() |
助六由縁江戶桜 |
![]() |
喜劇百年 : 喜劇百年記念誌 : 曽我廼家劇から松竹新喜劇 |
![]() |
阪神地区における盛り場の研究 : 大阪「キタ」並びに神戶「三宮」 |
![]() |
野田版 : 研辰の討たれ |
![]() |
大阪松竹座 : 新築開場記念誌 |
![]() |
寅さんーその世界 : スチール写真で綴る「男はつらいよ」25年の步み |
![]() |
寺子屋 Terakoya : 菅原伝授手習鑑 |
![]() |
封印切 Fuinkiri : 恋飛脚大和往来 |
![]() |
小津安二郎新発見 |
![]() |
小津安二郎映畫讀本 : 「東京」そして「家族」 |
![]() |
新開場記念歌舞伎座 |
![]() |
日本のいちばん長い日 = The Emperor in August |
![]() |
映画への道 |
![]() |
松竹80年史 |
![]() |
松竹七十年史 |
![]() |
松竹九十年史 |
![]() |
松竹百年史 |
![]() |
松竹八十年史 |
![]() |
松竹関西演劇誌 |
![]() |
松竹歌舞伎検定公式テキスト |
![]() |
歌舞伎 : 国際演劇月にちなむ歌舞伎発展史 |
![]() |
歌舞伎名セリフ集. |
![]() |
歌舞伎名演目 = KABUKI GREATS. |
![]() |
歌舞伎座 : 吉田千秋写真集 : 歌舞伎四百年記念 |
![]() |
歌舞伎座百年史. |
![]() |
歌舞伎美人だより. |
![]() |
歌舞伎衣裳展 歌舞伎衣裳展図録 |
![]() |
歌舞伎衣裳展図錄 = An exhibition of kabuki stage costumes |
![]() ![]() |
江戶を啖らう : 「鬼平犯科帳」と江戶東京の暮らし |
![]() |
河内山 Kochiyama : 天衣紛上野初花 : 歌舞伎名作撰 |
![]() |
電影透視鏡 : アジアから来た人ー侯孝賢の世界 |
![]() |
男はつらいよ : フーテンの寅さん25年の足跡 |
![]() |
白浪五人男 Shiranami gonin otoko : 浜松屋の場から滑川土橋の場まで |
![]() |
英執着獅子・隅田川 Hanabusa shujaku jishi Sumidagawa. |
![]() |
達陀・二人椀久 Dattan, Ninin wankyu. |
![]() |
黒塚 |
![]() |