Ōuchi, Tsutomu, 1918-2009
大内, 力
大内, 力, 1918-2009
오우치 쓰토무 1918-2009
Ōuchi, Tsutomu, 1918-
Ôuchi, Tsutomu
VIAF ID: 108341205 ( Personal )
Permalink: http://viaf.org/viaf/108341205
Preferred Forms
-
100 1 _ ‡a Ōuchi, Tsutomu ‡d 1918-2009
-
-
-
100 1 _ ‡a Ōuchi, Tsutomu, ‡d 1918-2009
-
100 1 _ ‡a Ōuchi, Tsutomu, ‡d 1918-2009
-
-
100 1 _ ‡a Ôuchi, Tsutomu
-
-
100 0 _ ‡a 大内 力
-
100 1 _ ‡a 大内, 力
-
100 1 _ ‡a 大内, 力, ‡d 1918-2009
-
100 1 _ ‡a 오우치 쓰토무 ‡d 1918-2009
4xx's: Alternate Name Forms (38)
5xx's: Related Names (1)
- 551 _ _
‡a
Tokio
Works
Title | Sources |
---|---|
Agricultural policy reform, why now?, 1989: |
![]() |
Fashizumu he no michī |
![]() |
Indo sonraku no shakai keizai kōzō |
![]() |
Jinbutsu nihon shihon shugi. |
![]() ![]() |
"Keizaigaku" hihan : z-kun e no tegami |
![]() |
Kokka dokusen shihon shugi. |
![]() ![]() |
Kome seisan no shiren to miraizo |
![]() ![]() |
Meiji no ideorōgu |
![]() |
Nihon keizairon |
![]() ![]() ![]() |
Nihon ni okeru nōminsō no bunkai. |
![]() ![]() |
Nihon no kome o kangaeru |
![]() ![]() |
Nihon nōgyō no kiso chishiki, 1958. |
![]() ![]() |
Nihon nōgyō no zaiseigaku |
![]() |
Nishi Mareishia no inasaku nōson. |
![]() |
Nōgyō mondai [from old catalog] |
![]() |
Nōgyō ninaitezō no hikari to kage |
![]() |
Nōgyōshi. |
![]() |
Ōuchi Tsutomu keizaigaku taikei |
![]() ![]() |
Shigen kokatsu to shokuryō kiki |
![]() |
Shin shokuryoho to gekihensuru kome ryutsu |
![]() ![]() |
"Shinnōsei" o kiru |
![]() |
The socio-economic structure of the Indian village; surveys of villages in Gujarat and West Bengal |
![]() ![]() |
Tabibito. |
![]() |
WTO jiki nōgyō kōshō e no senryaku |
![]() |
WTO 次期農業交涉への戦略 |
![]() ![]() |
Yureugoku sekai no kome jukyu |
![]() ![]() |
ファシズムへの道 |
![]() ![]() |
世界経済と日本経済 |
![]() ![]() ![]() |
世界経済論 |
![]() ![]() ![]() |
中山間地域対策 : 消え失せたデカップリング |
![]() ![]() |
人物・日本資本主義. |
![]() ![]() ![]() |
信用と銀行資本 |
![]() ![]() |
農業の基本的価値 |
![]() ![]() |
農業は見なおされたか : 総合食糧政策の帰結 |
![]() |
農業をとりまく新環境 |
![]() |
農業史 |
![]() |
農業問題 |
![]() |
農業恐慌 |
![]() ![]() |
農業担い手像の光と影 |
![]() ![]() |
農業構造改善事業の研究 |
![]() |
農業経済論 |
![]() |
農家経済 |
![]() |
農協四十年 : 期待と現実 |
![]() ![]() |
農学講座. |
![]() |
農政改革 : 世界と日本 |
![]() ![]() |
農村財政文献目録 |
![]() |
冬ごもり |
![]() ![]() |
国家独占資本主義 |
![]() ![]() ![]() |
地域生活圈と協同組合運動 : 労働者自主福祉運動の現状と課題 |
![]() |
地租改正 |
![]() ![]() |
埋火 (うずめび) : 大内力回顧録 |
![]() |
大内力経済学大系 |
![]() ![]() |
小笠原開発についての基本的考え方(メモ) |
![]() |
帝国主義論 |
![]() ![]() ![]() |
総括ガット・UR 農業交涉 |
![]() ![]() |
揺れ動く世界の米需給 |
![]() ![]() ![]() |
政府食管から農協食管へ : 新食糧法を問う |
![]() ![]() |
政治・経済・社会 : 学習指導資料 |
![]() |
『新農政』を斬る |
![]() ![]() |
新基本法 : その方向と課題 |
![]() ![]() |
新食糧法と激変する米流通 |
![]() ![]() ![]() |
日本における農民層の分解 |
![]() ![]() |
日本の歴史. |
![]() ![]() |
日本の対米・対アジア経済関係をどう考えるか : Symposium・もう一つの環太平洋構想 |
![]() ![]() |
日本の米を考える |
![]() ![]() |
日本人にとっての米 |
![]() ![]() ![]() |
日本農業の財政学 |
![]() ![]() |
日本農業論 |
![]() |
日本経済論 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
明治のイデオローグ |
![]() |
明治初期の企業家 |
![]() ![]() |
殖産興業 |
![]() |
流域の時代 : 森と川の復権をめざして |
![]() ![]() |
流通論・生産論 |
![]() |
現代アメリカ農業 : 1960年代の変貌 |
![]() |
現代社会主義の可能性 |
![]() |
現代資本主義と財政・金融 |
![]() |
現代金融 |
![]() ![]() |
米生産の試練と未来像 |
![]() ![]() ![]() |
経済原論 |
![]() ![]() |
経済学における古典と現代 |
![]() |
経済学概論 |
![]() |
経済学批判 : Z君への手紙 |
![]() ![]() |
経済学方法論 |
![]() ![]() |
経済摩擦下の日本農業 |
![]() |
肥料の経済学 |
![]() |
西マレーシアの稲作農村 |
![]() |
高度成長経済下の農村人口移動 |
![]() |