長野県立歴史館
Nagano Kenritsu Rekishikan
VIAF ID: 144693542 (Corporate)
Permalink: http://viaf.org/viaf/144693542
Preferred Forms
- 110 2 _ ‡a Nagano Kenritsu Rekishikan
- 110 2 _ ‡a Nagano Kenritsu Rekishikan
- 110 2 _ ‡a Nagano Kenritsu Rekishikan
- 110 2 _ ‡a 長野県立歴史館
- 110 2 _ ‡a 長野県立歴史館
- 151 _ _ ‡a 長野県立歴史館
4xx's: Alternate Name Forms (15)
5xx's: Related Names (1)
Works
Title | Sources |
---|---|
Bakumatsu no Shinshū : jidai o kaketa sōmōtachi | |
Bunjin bokkyaku ga tsudou | |
Daichi ni kizamareta shinano no rekishi. | |
Jōsetsu tenji zuroku, 1994: | |
Momiji, yūyake, sato no aki : shōka dōyō no furusato Shinshū | |
Nagano Kenritsu Rekishikan shūzō monjo mokuroku. | |
Naganoken gyosei bunsho mokuroku. | |
Shinkasuru Jōmon doki : nagareru moyō to kukaku moyō | |
Shoku, toru tsukuru taberu | |
Technology in Shinano province of Edo period | |
文人墨客がつどう : 一九世紀北信濃の文芸ネットワーク | |
縄文人の一生 : 北村遺跡に生きた人びと 1996年夏季企画展図錄 | |
中村不折: 洋画家・書家・コレクター | |
主張する古墳 : 新たなシナノの古墳時代像 : 令和5年度夏季企画展 | |
千曲川歴史紀行 : ともに生きた人びとの記錄 : 平成12年度夏季企画展 | |
信州の野球史 : 大正から昭和初期にかけて全国屈指の強さを誇った中等学校野球 : 平成25年度夏季企画展 | |
信州舞台物語 : 団十郎も須磨子もやってきた : 二〇〇五年度秋季企画展 | |
信濃人物伝 | |
信濃名宝展 : 鎌倉時代の文化財 : 1999年開館五周年特別展 | |
信濃国の城と城下町 : 発掘調査が謎を解く : 平成28年度冬季展 | |
住-たてる・すむ・くらす- | |
佐久郡下平村文書 (2-4) ; 佐久郡山田村江原家文書 (2-7) ; 諏訪高島藩村々宗門改帳 (3-1) ; 伊那郡小原村文書 (4-2, 6) ; 伊那郡温田村文書 (4-3) ; 伊那郡下殿島村飯島家文書 (4-4) ; 伊那郡中坪村文書 (4-5) ; 高遠領岩垂村等芝野入会内済絵図 (4-7) ; 高遠領分郷村絵図 (4-10) ; 伊那郡山村水害等絵図 (4-12) ; 伊那郡中殿島村文書 (4-8) ; 伊那郡田原村文書 (4-9) ; 伊那郡山村北沢家文書 (4-11) ; 伊那郡赤羽村文書 (4-13) ; 中川元資料 (4-14) ; 松本町本町猿田家 (遠州屋) 文書 (5-15) | |
佐久郡大日向村浅川家文書 (2-23) ; 佐久郡上平尾村森泉家文書 (2-25) ; 佐久郡上平尾村大工川村家文書 (2-29) | |
佐久郡臼田村井出家文書 (2-6) ; 更級郡南牧村文書 (7-8) ; 埴科郡矢代村柿崎家文書 (7-18) ; 埴科郡矢代宿本陣柿崎家文書 (7-21) | |
蘭学万華鏡 : 江戸時代信濃の科学技術 : 1999年度秋季企画展 | |
刃が語る信濃 : 武器、象徴(シンボル)、そして芸術(アート)へ | |
歴史と遊ぼう : みてみよう、やってみよう | |
歴史の宝庫秋葉みち : 信遠古道をたどる : 文化財保護法 50年記念 2000年度秋季企画展 | |
歴史館さんぽ | |
原始時代のシナノ | |
君は河童を見たか!--水辺の出会い-- : 平成30年度夏季企画展 | |
命(いのち) : 生と死 | |
阿久遺跡と縄文人の世界 : 2001年夏季企画展図録 | |
善光寺信仰 : 流転と遍歴の勧化 : 開館15周年春季企画展 | |
善光寺道 : 街道を行き来した人・物・文化 | |
善光寺道名所図会 : 歴史館版 | |
地酒王国信州 : 令和二年度夏季企画展 | |
坂口家文書 ; 徳武家文書 ; 細田家文書 ; 高橋伝造収集資料 ; 原田家文書 ; 田中熈収集文書 ; 堀内家文書 ; 石坂家文書 ; 郷土陳列室資料 | |
夢をのせた信州の鉄道 : 失われた鉄路の軌跡 : 夏季企画展 | |
大井法華堂文書 (2-33) | |
大地に刻まれた信濃の歴史 | |
学芸員が語る長野県立歴史館所蔵品選 = Cultural properties of Nagano Prefectural Museum of History selected by museum curators | |
山 | |
山と海の廻廊をゆく : 信濃と北陸をつなぐ道 : 北陸新幹線長野・金沢間開業記念春季企画展 | |
山伏 : 佐久の修験大井法華堂の世界 : 令和四年度夏季企画展 | |
川 | |
幕末の信州 : 時代を駆けた草莽たち | |
平成29年度秋季企画展「縄文土器展II」 | |
年報 | |
広い世界とつながる信州 = THE BROAD WORLD CONNECTS TO SHINSHU | |
戦国小笠原三代 : 長時・貞慶・秀政 : 長野県立歴史館開館二五周年記念 : 令和元年度秋季企画展 | |
戦時下の子どもたち : 信州の十五年戦争 : 平成一八年度秋季企画展図録 | |
新たな時代にはばたく信州 = FLYING TOWARDS A NEW ERA IN SHINSHU | |
日常生活からひもとく信州 | |
木簡が語る古代の信濃 : 掘り出された地方行政と暮らし : 1996年秋季企画展 | |
松川扇状地の里小河原鄉誌 | |
武田・上杉・信濃武士 : 平成一九年度秋季企画展 | |
殖産興業と万国博覧会 : 明治期における長野県と世界の交流 : 平成9年度夏季企画展図録 | |
清水家文書 | |
激動を生きぬく : 信濃武士市河氏の400年 : 平成23年度夏季企画展 | |
田中芳男-「虫捕御用」の明治維新 : 平成二十九年度冬季展 : 図録 | |
疾風怒濤木曽義仲 : 文書と絵画で見る義仲の一生 : 開館30周年記念 : 令和6年度夏季企画展 | |
筑摩郡西条村文書(5-1) ; 筑摩郡西洗馬村文書(5-2) ; 筑摩郡北山村新田文書(5-3) ; 筑摩郡潮村文書(5-4) ; 筑摩郡堅石村文書(5-6) ; 筑摩郡和田組荒井村一件(5-9) ; 筑摩郡井苅村文書(5-12-4) ; 筑摩郡図、潮山中・小立野・上生野村文書(5-14) ; 筑摩郡平出村塩原家文書(5-16) ; 筑摩郡上生坂村文書(5-18) ; 筑摩郡北山村文書(5-19) ; 筑摩郡赤怒田村文書(5-22) ; 筑摩郡北熊井村文書(5-24) ; 筑摩郡金山領文書(5-25) | |
絵図にみる信濃 : 江戶時代の村や町 1995年夏季企画展図錄 | |
菜の花夕焼け里の秋 : 唱歌・童謡のふるさと信州 | |
行政簿冊 | |
衣-あむ・おる・きる- | |
諏訪と武田氏 : 令和4年度秋季企画展 | |
近世の信濃 | |
近現代の長野県と子どもたち | |
進化する縄文土器 : 流れるもようと区画もよう | |
長野県にみる世界の文化 : シルクの歴史と文化 : 1997年秋季企画展図録 | |
長野県民の1945 : 疎開・動員体験と上原良司 : 戦後70年企画 | |
長野県立歴史館における学校教育支援活動の実践 | |
長野県立歴史館文献史料課案内 | |
長野県立歴史館収蔵文書目錄 | |
長野県立歴史館常設展示図録 | |
長野県絵図・地図目録 | |
長野県行政文書目録 | |
青少年義勇軍が見た満州 : 創られた大陸の夢 : 令和3年度夏季企画展 | |
食-とる・つくる・たべる- | |
高遠藩の遺産 : 最後の藩主が残したもの : 令和4年度冬季企画展 | |
黒曜石 : 最古の信州ブランド : 先史社会の石材獲得と流通 : 平成30年度秋季企画展 |