浜田, 寿美男, 1947-
Hamada, Sumio, 1947-
浜田, 寿美男
하마다 스미오 1947-
Sumio Hamada
浜田寿美男
VIAF ID: 263078136 (Personal)
Permalink: http://viaf.org/viaf/263078136
Preferred Forms
- 100 1 _ ‡a Hamada, Sumio ‡d 1947-
- 100 1 _ ‡a Hamada, Sumio, ‡d 1947-
- 100 0 _ ‡a Sumio Hamada
- 100 1 _ ‡a 浜田, 寿美男
- 100 1 _ ‡a 浜田, 寿美男, ‡d 1947-
- 100 0 _ ‡a 浜田寿美男
- 100 1 _ ‡a 하마다 스미오 ‡d 1947-
4xx's: Alternate Name Forms (19)
Works
Title | Sources |
---|---|
Arinomama o ikiru | |
Gakkō to yū ba de hito wa dō ikiteirunoka | |
hataraku haha no kosodate : okane jikan sekinin no puressha. | |
Jihaku ga mujitsu o shōmeisuru : Hakamada jiken sono jihaku no shinrigakuteki kyōjutsu bunseki | |
Jihaku no kenkyū | |
Jihaku wa tsukurareru : Enzai jiken ni deatta shinri gakusha. | |
Karada to kotoba o tsunagu mono | |
Keiji shihō o ninau hitobito | |
Kodomo no seikatsu sekai no hajimari | |
Kokoro wa naze fujiyū nanoka | |
Koritsu no fūkei | |
Kyōiku hyōka o kangaeru : Bapponteki kaikaku eno teigen | |
Kyōjutsu o meguru mondai | |
Nitchū, hō to shinrigaku no kadai to kyōdō kanōsei | |
Oya ni naru made no jikan. | |
Piajie to waron | |
Robotto no kanashimi : Komyunikeshon o meguru hito to robotto no seitaigaku. | |
Sayama jiken kyogi jihaku | |
Shōgendai no kodomotachi | |
Symbol formation an organismic-developmental approach to language and the expression of thought | |
Torishirabeshitsu no shinrigaku. | |
Watakushi no naka no tasha : Watakushi no naritachi to uso. | |
Watakushi towa nanika : Kotoba to shintai no deai | |
watashi o meguru bōken | |
Yoku wakaru rinsho hattatsu shinrigaku. | |
ありのままを生きる : 障害と子どもの世界 | |
「うそ」を見抜く心理学 : 「供述の世界」から | |
からだとことばをつなぐもの | |
ほんとうは僕殺したんじゃねえもの : 野田事件・青山正の真実 | |
もういちど自閉症の世界に出会う : 「支援と関係性」を考える | |
もうひとつの「帝銀事件」 : 二十回目の再審請求「鑑定書」 | |
よくわかる臨床発達心理学 | |
シンボルの形成 言葉と表現への有機‐発達論的アプローチ | |
ピアジェとワロン : 個的発想と類的発想 | |
ロボットの悲しみ = SORROW OF The ROBOT : コミュニケーションをめぐる人とロボットの生態学 | |
心はなぜ不自由なのか | |
心理学をめぐる私の時代史 | |
與自閉症共舞 : 陪孩子面對障礙 | |
個立の風景 : 子どもたちの発達のゆくえ | |
事件のなかの子どもたち : 「いじめ」を中心に | |
親になるまでの時間 | |
人間を理解するとはどういうことか | |
供述をめぐる問題 | |
刑事司法を担う人々 | |
「私」というもののなりたち : 自我形成論のこころみ | |
「私」とは何か : ことばと身体の出会い | |
「私」をめぐる冒険 : 「私」が「私」であることが揺らぐ場所から | |
私と他者と語りの世界 : 精神の生態学へ向けて | |
私のなかの他者 : 私の成り立ちとウソ | |
発達の理論-明日への系譜 | |
発達心理学入門 : 精神発達の比較心理学 | |
発達心理学再考のための序説 | |
発達論の現在 | |
取調室の心理学 | |
子どもが巣立つということ : この時代の難しさのなかで | |
「子どもという自然」と出会う : この時代と発達をめぐる折々の記 | |
子どものリアリティ学校のバーチャリティ | |
子どもの生活世界のはじまり | |
子ども学序説 : 変わる子ども、変わらぬ子ども | |
名張毒ぶどう酒事件 : 自白の罠を解く | |
学校という場で人はどう生きているのか | |
意味から言葉へ : 物語の生まれるまえに | |
愛のなりたち | |
教育評価を考える : 抜本的改革への提言 | |
日中法と心理学の課題と共同可能性 | |
「渦中」の心理学へ : 往復書簡心理学を語りなおす | |
狭山事件虚偽自白 | |
現場の心理学 | |
知能の誕生 | |
袴田事件の謎 : 取調べ録音テープが語る事実 | |
「自白」はつくられる : 冤罪事件に出会った心理学者 | |
自白が無実を証明する : 袴田事件、その自白の心理学的供述分析 | |
自白の心理学 | |
自白の研究 : 取調べる者と取調べられる者の心的構図 | |
自白の硏究 | |
虚偽自白はこうしてつくられる : 狭山事件・取調べ録音テープの心理学的分析 | |
虚偽自白を読み解く | |
証言台の子どもたち : 「甲山事件」園児供述の構造 | |
赤ずきんと新しい狼のいる世界 : 「子ども学」構築のために : 子どもの安全・保護と自立のはざまで | |
身体・自我・社会 : 子どものうけとる世界と子どもの働きかける世界 | |
身体から表象へ | |
身体自我社会 | |
障害と子どもたちの生きるかたち |